名古屋市守山区の魅力的な特長について詳しくご紹介
こんにちは。
名古屋市守山区は、名古屋市の北東部に位置しており、広さは34.01平方キロメートルで名古屋市内の16つの区の中で2番目に広い区です。
この区は、丘陵地が多く広がっており、瀬戸市と接する境には「東谷山」と呼ばれる山がそびえ立ち、その周辺には「東谷山フルーツパーク」や「愛知県森林公園」などがあり、自然を満喫できる場所として人気を集めています。
参考ページ:名古屋市守山区不動産売却|土地・一戸建て・マンション売却査定
今回は、守山区の魅力や特徴について詳しくお話しします。
まず、守山区の人口についてです。
2023年10月1日時点での人口は176,854人で、世帯数は77,229世帯です。
この数字は、2021年に次いで2番目に多い数値となっています。
1989年には145,010人、2010年には168,551人と推移し、現在は176,878人まで増加しています。
人口が着実に増加していることから、今後も守山区の需要は高まると予想されます。
ですので、不動産の売却をスムーズに進めることができるでしょう。
さらに、守山区には戦国時代の城跡や古寺、国史跡である古墳群など、歴史的に貴重な名所や遺跡が数多く存在しています。
これらの歴史的遺産を後世に残すため、守山区では6つの散策コースが設定され、歴史を楽しむことができるようになっています。
寺社や史跡を巡るコースが楽しめます
例えば、「城跡と寺社巡り」コースでは、まずは「宝勝寺」からスタートし、その後「守山城跡」へ向かい、途中では「瓢箪山古墳」や「小幡城跡」を巡ることができます。
もう一つのコース、「歴史の里巡り」では、「東谷山白鳥古墳」など保存状態の良い横穴式石室を見学することができます。
さらに、国史跡である志段味古墳群を順に巡るコースも提供されています。
楽しい散策を満喫できること間違いなしです。