2年前から四柱推命にドハマりしちゃって、毎日勉強してるんです。今日は特に比肩(ひけん)が複数ある場合について、私なりに分かりやすく説明していきたいと思います!
比肩って、最初は難しい漢字で読み方も分からなかったんですけど、今ではすっかり大好きな星になりました。四柱推命協会の先生から「比肩の星を持っているから、とても頑張り屋さんなのよ」って言われて、すごく嬉しかったんです。
比肩が2つある人って、実は私の親友もそうなんですけど、本当にパワフルな人が多いんです!例えば、うちのクラスの比肩2つ持ちの友達は、勉強も部活も全力で取り組んでいて、いつも周りの人を引っ張っていってくれるんです。
面白いのが、比肩が2つある女の子は、けっこう美人さんが多いんです。でも、ガーリーな可愛さじゃなくて、どちらかというとクールビューティー系?カッコいい系の美人さんが多い感じがします。うちの学校の先輩にも、比肩2つ持ちのすっごくカッコいい子がいるんですよ!
それで、比肩が3つになると、もうパワーがハンパないんです!私の通っている占い教室の先生が言うには、比肩3つの人は、まるでエネルギーが尽きることを知らないような人が多いんだとか。でも、時々周りが追いつけないくらい突っ走っちゃうこともあるみたいです。
比肩と食神が一緒にある人も興味深いんです。食神は優しさを表す星なので、パワフルさの中にも思いやりがある、みたいな感じになるんです。私の姉がまさにそうで、バリバリ仕事をこなしながらも、家族のことをすっごく大切にしてくれます。
あと、比肩と劫財(ごうざい)が重なると、超行動派になるみたいです。劫財も比肩と似たようなエネルギーを持っているので、2つが重なると、もう止まることを知らないくらいアクティブになっちゃうんです。でも、それって人生楽しそうじゃないですか?
比肩が4つもある人は、正直レアすぎて私はまだお会いしたことがないんです。でも、占い本によると、そういう人は人生の主人公になれる素質を持っているんだとか。なんだかドラマの主人公みたいでカッコいいですよね!
ここで重要なのが、比肩の年ってやつです。自分の命式に比肩がなくても、その年の運気として比肩が強く出る年があるんです。2025年は、けっこう多くの人にとって比肩の年になるみたいなんです。だから、新しいことにチャレンジするには、すごくいい年になりそう!
私、比肩のことを調べていて、すごく面白いなって思ったのが、比肩過多の人の特徴です。比肩が多すぎると、時々周りの意見を聞かずに突っ走っちゃうことがあるんです。でも、それって決して悪いことじゃなくて、その行動力が周りの人を動かすことも多いんです。
ちなみに、私の友達の中で比肩を持っている子たちは、みんな部活の部長とか生徒会とかで活躍してるんです。やっぱり、リーダーシップを発揮できる星なんだなって実感します。
でもね、比肩が多いからって、必ずしもバリバリ働くことだけが正解じゃないんです。その強いエネルギーを、趣味に向けたり、ボランティア活動に使ったり、いろんな方向に活かせるんです。
それに、比肩の力って、年齢とともに成長していくみたいなんです。高校生の今は、まだまだパワーの使い方が分からなくて暴走しちゃうこともあるけど、大人になるにつれて、そのエネルギーをうまくコントロールできるようになるんだって。
最近、占いSNSで見かけたんですけど、比肩を持つ人は自分の道は自分で切り開いていく力を持っているんです。だから、たとえ周りと違う道を選んでも、その決断を信じて進んでいける人が多いみたいです。
私も将来は、もっと四柱推命を勉強して、みんなの相談に乗れるような人になりたいなって思ってます。特に、同世代の子たちに、自分の持って生まれた星の力を活かす方法を伝えられたら素敵ですよね。
最後に、比肩のパワーって本当に素晴らしいものだと思います。時には疲れることもあるかもしれないけど、それは自分の力を信じて進んでいるからこそ。みなさんも、自分の中にある比肩の力を大切にしてください!